とことん便利・快適

とことん便利・快適を求めている爺さんです

パキラの管理

 今のマンションに住む際、観葉植物を置いて緑のある部屋にしようとパキラを買いました。以来17年間育てており写真は、現在の姿です。

 

 2年前の春に強剪定し丸坊主にした以降育ってきたもので、2年前以前は毎年春にほぼ丸坊主にしてきました。2年間育ってきたので例年より大きくなって縦だけでなく横にも大きくなり置き場所に困るようになってきたことから、テグスで広がらないように中心に引っ張ってます。


 今年の春には、また丸坊主にしてリセットする予定です。ただ、丸坊主にするとしばらくはみすぼらしい姿になってしまいます。皆さんどうしてるのでしょうか?

 

 また、木にとっても丸坊主は負担がかかるようです。丸坊主だけが原因ではないと思いますが、5本編みのうち1本は購入後数年後には枯れてしまい、編込み部分の幹だけが辛うじて残っており、徐々にモロモロになってきています。



キッチン用タッチレス水栓の改造

 今回も過去ネタですが、4年くらい前にキッチンの水栓を変更しました。元の水栓はマンション購入時に設置されていたごく普通の物で使用には支障がなかったのですが、汚れがこびり付いておりガタつきも出てきていました。

 現役を退職した際に少しは家事分担をしなければと朝夕の食器洗いをすることとしたので、自分が使いやすいようにLIXILのタッチレス水栓ナビッシュをDIYで取り替えました。


 使用感としては、よく口コミに出ている「意図せずにセンサーに近づき水が出る」というデメリットはありますが、水栓に触らなくても出水止水ができるのはデメリットを上回るメリットと思っています。その後ネットを見ているとフットスイッチというのを見つけ、足で操作できるので両手が塞がっているときは便利かなと思い自分で作ることとしました。

 タッチレスセンサーもあるので両方使えるように設計の方向を定めました。スイッチをどうするかを考えたところ、もともとあるキッチン引出しの取っ手を活用することとし写真のとおりとしました。

 外観上スイッチがほとんどわからないと思いますが、取っ手の左右2か所にタクトスイッチをつけています。この取っ手部分はヒザが当たるところで、足を浮かせる必要もないので使い勝手は良好です。よってフットスイッチでなくニースイッチかも。

 

 改造の概要及びタッチレスセンサー/フットスイッチの動作関係は、下図のとおりです。

 

 赤外線受光センサーも付けて、スマートスピーカー(アレクサ)➠スマートリモコン(nature remo)を経由して、音声で出水止水をできるようにしていますが、これはあまり使っていません。大鍋に水を入れる時ダイニングに回ってくるなどシンクから少し離れた際に使えるかなと思いましたが、そういう機会はほぼありません。

 

 少し色々つけ過ぎたことから、万が一誰もいない時に水が出っぱなしになると怖いので、人感センサーを付けてキッチンに人がいるときだけ、本システムが稼働するようにしています。また、水栓自体を拭き掃除する際に出水させないよう手動スイッチをつけてました。

 

 タッチレスセンサーとフットスイッチの両方が使えますが、やはり何らかの形で両手を使っている時が多いので、フットスイッチ中心に使用してます。シンクの左側に浄水器のコックがあるのですが、浄水器の水を出そうとしてフットスイッチを押してしまう混乱はありますが、便利・快適に使用しています。 

 完成した当時、動作内容をYouTubeにアップしてあります。

www.youtube.com


 

シーリングスピーカーの設置

 ダイニングでテレビを見る際に音が聞こえにくい感じがあり、又もう少し迫力が欲しいときがあります。人間ドックでは聴力には異常はないのですが、テレビの音量を大きめにしてしまいテレビの前のソファーに座ると音量を下げることとなっていました。

 そこで、ダイニングテーブルの上にスピーカーを取り付けて、テレビの音を天井から流すようにしています。

 

 当初はパソコン用の小さいアンプ付きスピーカーでしたが、ヤフオフでusedのパイオニアサウンドバーを落札して、アンプもアマゾンのアンプモジュールに付け替えたので、少しは良い音になったと思います。やはり当初のパソコンスピーカーは、低音が出てなくキンキンする感じでした。

 

 スピーカーを付けてある部分は、焼き肉用の自作の焼肉集煙機です。

www.youtube.com

 

 私のDIYの基本の一つは「美観に配慮する」なので、テレビからの音声ケーブルをどう取り回すかが問題だったのですが、写真のとおりカーテンボックス内に這わしています。


 アレクサ(アマゾンのスマートスピーカー)を導入してからは、テレビとアレクサの音声をこのスピーカーで流すようにしています。ミキサーを入れているのでテレビとアレクサの切り替えは必要ありません。機器の接続イメージは次のとおりです。

 

 テレビの音が上からくるのでテレビ画面との位置関係で若干違和感がありましたが、テレビの方からも音が出ており慣れもあり今は気になりません。

 またスマートスピーカーは、Echo Dotなので本体はモノラルでしか鳴りませんが、オーディオレシーバーにはステレオで飛んでくれます。アマゾンミュージック等を聞いていると頭上から降ってくるように音楽が流れるので気に入ってます。

 ダイニング電灯をONにすればほとんどの場合、BlueTooth接続してくれるのですが、なぜか接続されない時があります。その時は「アレクサ スピーカー接続して」と言うと接続してくれます。  便利! 良い音で快適!!
 

 

 

 

お雛様とぼんぼり

 先日、お雛様を出しました。といってもお内裏様とお雛様の二人だけです。本当の呼び方は「お内裏様」=「男雛(おびな)」+「女雛(めびな)」とか?


 このお雛様は、娘ができた時に妻の実家からもらった7段飾りもので、当時は私の実家で親と同居していたので7段飾ってました。今のマンションに越してからは、お内裏様の二人だけ実家から持ってきて和室に置いてあるサイドボードの上に飾ってます。残りの皆さんは、もう何年も実家で箱に入ったままになっています。

 そこでDIYネタとしては、ぼんぼりをLED化しています。もともとは常夜灯の電球でしたが、赤・青・緑一体のLEDライトに変更してゆっくりと7色に変化させています。お雛様を飾っている時は、24時間点灯させています。

www.youtube.com

 

 60半ばの夫婦生活なので、できるだけ季節感を出すために飾るようにしています。

 

新しいガスレンジと古いレンジフードの連動

 3年前のことですが、ガスレンジが古くなったことから新しいガスレンジに買い換えました。大阪ガスの210-H672というやつで、ハーマン製の物のようです。

 

 このガスレンジにはレンジフード連動機能が付いていましたが、当然我が家の17年前のレンジフードは対応してません。

 ガスレンジとレンジフードの連動機能は、火を点けるとガスレンジから赤外線信号が発光されてその信号をレンジフードが受光してモーターが動き、消火すると別の信号が発光してモーターが止まるようになっています。

 せっかくガスレンジが信号を出してくれているので、DIYで連動できないか検討しました。 まず購入したガスレンジからどのような赤外線信号が出ているか調べる必要があります。USBロジックアナライザに赤外受信センサーを接続して赤外信号を見える化しました。

 

信号の中身を解析したところ、NECフォーマットの信号であることがわかりました。

 「O-family」さんのNECフォーマット 赤外線リモコン 受信テスト プログラムで信号の内容を確認した結果、ON信号は[87 51 8A 75]・OFF信号は[87 51 8C 73](ともに16進表記)であることが分かったので、いつものとおりバスコムAVRでプログラムを作りました。

 消火したタイミングでOFF信号が出ているので、消火と同時にモーターをOFFにしても良いのですが、煙等が漂っていることもあるので消火3分後にモーターを止めるようにプログラムしました。

  また、ダイニングテーブルにホットプレートを置いて焼肉をすることがあり、その際に換気扇をつけているので手動でもON-OFFさせるようにマニュアルスイッチも取り付けました。赤外線の受光センサーとともにレンジフードの近くに写真のように設置しています。電線もできるだけ見えないように戸棚の中を通しています。

 

 もともとある レンジフードのスイッチは、写真のように常時モーター弱、電灯ONにしており、コンセントとレンジフードのプラグの間にリレーモジュールを入れて、マイコンで制御しています。モーターがON-OFFすると電灯もON-OFFするので便利です。

 メーカー推奨のペアリングでは風量連動も行うようですが、そこは連動できていません。湯沸かし・煮炊き物では「弱=1」に、炒め物などの時は「中=2」や「強=3」に手動で切り替えています。

 DIYする前は、レンジフードの付け忘れや消し忘れがありましたが、今は自動でやってくれるので便利です。

 

大阪ガスのガスビル食堂お食事券が当たりました

 ガスレンジを買い替えた3年ほど前に大阪ガスの会員サイト「マイ大阪ガス」に会員登録して、以来ずっとプレセント申し込みをしてました。

 苦節3年、ようやく昨年末に食事券が当たりました。

 

 妻に「当たったでー!!」というと「社員食堂の食事券?!」という反応でガッカリ。

 パンフレットには、「大阪のシンボルストリート御堂筋に面して建つガスビル(大阪ガス本社ビル)。その8階フロアにある「ガスビル食堂」は、大阪における欧風レストランの草分けのひとつです。昭和8年の開業から受け継がれる伝統の味と歴史をお楽しみください。」とあり、12,000円相当のディナー券です。

 

 ということで、予約して2月上旬の平日に行ってきました。営業は平日のみです。有給休暇を取り、昼前に梅田に出て映画「すずめの戸締り」を見た後、予約していた17時に店に入り食べてきました。

 美味しかったです。ごちそうさまでした。定番メニューのディナーコースでなく食事券プレゼントの別メニューのようです。最初のセロリはここの名物らしく塩をかけて手で食べるというもので、葉まで全ていただきました。メインのステーキを食べた後は、ちょっと少ないかなと思いましたが、デザート、コーヒーと進むと満足感がありました。

 飲み物は、ワンドリンクサービスのビールと私だけグラスワインを追加しましました。

 

 プレゼントしていただいたので、大阪ガスのマイページのPRを少し。決して大阪ガスの関係者ではありません。

 先日、下のブログで記しました1日中家でエアコンをつけていた日の時間毎の電気使用量のグラフをマイページで見ることができます。(日毎とも見えます。)

 

tokoton-benri.hatenablog.com

 2/14は1日トータルで18.7Kwhを消費しており、使用量により単価が変化するので正確ではありませんが、第2段階の単価25.71円/kwhで計算すると480.8円を使ったことになります。

 見たからと言ってどうこうするものではありませんが、新しい電気製品にしてどう変化したか、何かが点けっ放しになっていないか等異常が見えるので、定期的に見ています。なにせケチですから・・・・。

 

Fire TVリモコンで家電を操作する

 我が家のリビングのテレビは、ソニーブラビアAndroidTVです。ネットにつなげてプライムビデオやYouTubeを見てるのですが、浴室でも見たいと思いFire TV Stickをアマゾンセールの時に購入して浴室テレビに繋げています。その後寝室テレビにもと思い追加購入しました。

    お風呂でfireTVを見る - YouTube

 浴室テレビは今も機嫌よく稼働しています。

 

 最近便利に使っているのが、寝室からのリビングエアコンの操作です。

 今のように寒い時期は、ほぼ毎日起床時にベッドの中から音声ボタンを押して「暖房つけて」というと、ちゃんとリビングのエアコンをつけてくれます。しばらくベッドでまどろんでからリビングに行くと暖かくなっています。素晴らしい!! 超便利!!

  機器の配置、連携は次のとおりです。

 同様に浴室からも操作できます。

 浴室のFireTVリモコンは、防水の浴室テレビリモコンと兼用で次のとおりボタンを連携させています。赤外線の受信処理は、マイコンで行っています。